【法人契約なら】東京でおすすめの人間ドックを紹介

口コミ評判が良いクリニックの人間ドックを徹底リサーチ

プレミアム人間ドック(全身MRI)

公開日: |更新日:

東京人間ドッククリニックに用意されているプレミアム人間ドックをご紹介します。全身MRIも含めた、検査項目が充実した手厚いコースになっています。

プレミアム人間ドックの検査項目

  • 基本的な検査
  • 血液検査
  • 胸部レントゲン検査
  • 胃カメラ
  • 乳腺エコー
  • 胸部・内臓脂肪CT
  • 腹部エコー
  • 心電図
  • 全身MRI

選べるオプション

無料オプション

  • 肺年齢測定

有料オプション

  • 乳腺超音波検査:3,300円
  • 胃カメラ:9,900円
  • 大腸カメラ:27,500円
  • ヘリコバクター・ピロリ菌検出検査:3,300円
  • 腫瘍マーカー:6,600円

※いずれも税込価格

検査項目の内容

胃カメラ

検診にはバリウム検査を行なうクリニックも多いのですが、東京人間ドッククリニックではレーザー経鼻胃カメラを成人病検診に組み入れています。バリウム検査では診断が困難な早期の胃がんや食道がんの発見が可能で、ヘリコバクターピロリによる萎縮性胃炎をより正確に診断できるのもレーザー経鼻胃カメラのメリット。従来の口から入れる胃カメラに比べて、鼻から入れるので苦しくないという人が多いようです。

内臓脂肪CT

生活習慣病のリスクを高めるメタボリックシンドローム、まずは内臓脂肪量をチェックすることから始めましょう。内臓脂肪CTで正確に測定し、生活習慣病との関連を調べることが可能です。内蔵、皮下と脂肪部位別に測定することもできるので、食事や運動量の問題点を把握できます。

特定検診で腹囲を計測した経験がある人も多いと思いますが、腹囲が大きくても内臓脂肪が少ない人もいますし、反対に腹囲がそれほど大きくなくても内臓脂肪がつきやすい人もいます。つまり、腹囲だけでは内臓脂肪、そしてメタボリックシンドロームを正確に判断することは困難なのです。正確に内臓脂肪量を測定するためにはCTが適しているといえるでしょう。

腹部エコー

腹部に超音波をあてて臓器の反射を画像化して異常の有無を調べる検査で、対象は肝臓や胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などの臓器が中心です。がんやポリープ、結石の有無を把握するのに有効で、結果によってさらに精密検査が必要かどうかを判断できます。

MRI

MRIは人体のさまざまな部分の断面像を撮影し、検査する方法です。東京人間ドッククリニックでは脳ドックとしてMRIが使用されます。脳の腫瘍などを検知し、早めの対策を行うことが可能です。

プレミアム人間ドック(全身MRI)の特徴

コース料金

プレミアム人間ドック(全身MRI)の料金は220,000円です。標準人間ドックでも受けられる人間ドックを網羅した上で、MRIなどの精密検査を受けることができます。実際の検査は他のクリニックの協力も受けるような、非常に手厚い人間ドックになっています。

※関東の人間ドックの費用相場

  • 1日ドッグ:46,823円(2018年 編集チーム調べ)
  • 有料オプション

  • 大腸カメラ:公的な平均額は不明でした
  • 腫瘍マーカードック:7,870円
  • 血中ピロリ菌:2,787 円
  • 脳MRI:30,215円(※)

※頭部CTに関しての公的な平均額は調査結果不明でした。そのため、 頭部検査の費用の参考として脳MRIの費用相場を記載しております。

参考:【PDF】NPO法人日本人間ドック健診協会「人間ドックの価格調査」
https://www.kenshin.gr.jp/news/pdf/cost_check.pdf

内臓脂肪CTでは動脈硬化や筋肉量も測定できる

内臓脂肪CTでは腹部大動脈を見ることもでき、動脈硬化の進行状況を把握することが可能です。

また、筋肉量を測定できるのも大切なポイント。筋肉量は運動量を反映しますので、内臓脂肪CTの結果で筋肉量が少ないと判断されたら要注意です。筋肉量が少ないと食事療法や運動療法も効果が薄くなってしまいますので、今後の生活習慣を見直すためにもしっかり検査を受けて筋肉量を把握しておきたいですね。

50歳以上に推奨されるコース

50代にさしかかると、さまざまな病気のリスクが増えてきます。がんや心疾患、さらには脳卒中など、死亡率の高い疾患への罹患率も向上します。

これらの病気にかかった場合、治療費も多額になってきます。入院ということになれば、保険適用外の差額ベッド費などが発生することで家計への負担も大きくなることが予想されるのです。そうなってしまう前に、人間ドックの検査でリスクを把握しておくことが重要です。

所在地 東京都荒川区東尾久1-30-8
診察時間 (月・水・金)8:30~13:00
(火・木・土・日)8:30~12:00
休診日 祝日
電話番号 03-5855-0590

公式HPでコースを確認

電話で予約状況を確認する

監修医情報:
若杉慎司先生
(東京人間ドック
クリニック)
監修医情報 東京人間ドッククリニック    

人間ドック専門クリニックだからこそ、「効率的な検査を実施して短時間の人間ドックを実現したい」と考えている若杉先生。日本外科学会認定医、日本消化器外科学会認定医、日本医師会認定産業医、日本人間ドック学会認定医などの資格を持っています。

監修医情報:
三好勲先生
(東京人間ドック
クリニック)
監修医情報 東京人間ドッククリニック    

人間ドックは受けたら終わりというわけではなく、生活習慣を見直すスタートだと考えているのが、院長の三好先生です。検査当日には詳しい検査を行うのはもちろん、即日で結果のわかる検査は当日にフィードバック。生活習慣を見直すきっかけをつくれるように「ここを直すとこういう結果が出る」と、前向きな生活指導を心がけています。

問い合わせ先:03-5855-0590