【法人契約なら】東京でおすすめの人間ドックを紹介

口コミ評判が良いクリニックの人間ドックを徹底リサーチ

COPD

公開日: |更新日:

こちらのページではCOPDに関する基礎知識やCOPDを見つけるために受けるべき検査、発症のリスクを抑えるための生活習慣について解説しています。

COPDに関する基礎知識

それではまずCOPDの症状や原因について見てみましょう。

COPDってどんな病気?

COPDとは「慢性閉塞性肺疾患」の略称で、慢性気管支炎や肺気腫といった呼吸器疾患の総称です。主に長期間にわたる喫煙が原因で生じた肺の炎症性疾患を指し、喫煙習慣を背景にした生活習慣病のひとつであると考えられます。身体を動かしたときに息切れを感じる労作時の呼吸苦や、慢性の咳や痰などがCOPDの特徴的な症状です。

治療ではまず気管支拡張薬を中心とした薬物療法が行われ、重症化すると前述のように在宅酸素療法などが必要になります。

COPDになって生活する上で現れる弊害・合併症

COPDになると、まず息を吐き出すのに支障が出ます。息を十分に吐き出せなければ新鮮な空気を吸うことも困難になり、呼吸がどんどん辛くなります。症状が重くなると歩くこともひと苦労で、横になっていても苦しいような状態になると常に酸素ボンベを手放せなくなってしまうのです。さらに合併症としてうっ血性心不全や肺高血圧症を発症する場合も多くみられます。

また、COPDの人が風邪やインフルエンザなどにかかると、それが引き金となって症状が急激に悪化する場合が多いようです。重症化するとぜんそくのような発作や呼吸困難をきたします。そうなると、症状が改善しても呼吸機能は以前より低下。日常生活ではとにかく感染症にかからないように最大限の注意を払わなければなりません。

COPDの原因

COPDの最大の原因は喫煙です。喫煙者の実に15%~20%がCOPDを発症する(※)と考えられています。

タバコの煙は気管支に炎症を起こし、咳や痰が出るだけではなく気管支が細くなって空気の流れが低下します。また、肺胞が壊れて肺気腫を起こすと酸素を取り込んだり二酸化炭素を排出したりする機能も低下します。気管支の障害・肺胞の破壊が同時に起こっている状態が多く、薬や手術によって治療することもできません。

※参考:日本呼吸器学会|慢性閉塞性肺疾患(COPD)
https://www.jrs.or.jp/citizen/disease/b/b-01.html

COPDを見つけるために受けるべき検査

胸部X線検査胸部CT検査

レントゲンやCTを用いて肺や気管支の状態を詳しく調べます。画像診断でCOPDの特徴がみられるようであれば、症状がすでに進行している場合が多いようです。

肺機能検査(スパイロメトリー)

スパイロメーターという測定機器を使用して、肺活量と息を吐いたときの空気量を調べます。呼気量の制限がみられるようであればCOPDが疑われます。

パルスオキシメーター

COPDでは呼吸不全が起こるので、パルスオキシメーターという指先に挟む機器で血中の酸素飽和度を確認します。この機器は患者さんの自己管理にも使用されています。

運動負荷心肺機能検査

トレッドミルやエアロバイクなどで運動負荷をかけ、酸素摂取量や心拍数などの心肺機能を調べます。

COPDを予防するための生活習慣とは

COPDの予防には、何をおいてもまず禁煙です。COPDは進行性の病気であり、現在の医学でも根本的に治すことはできません。大事なのは呼吸機能を低下させないことに尽きるので、禁煙をはじめとした日常生活の自己管理が重要です。

また、COPDは必ずしも安静を保たなければならない病気ではありません。呼吸機能の維持として、適度なウォーキングなど有酸素運動が適しています。体力や筋力を増やし、健康的な生活を手に入れましょう。

最近は人間ドックでも肺機能検査が標準で受けられるコースが増えてきました。実際に人間ドックでCOPDを指摘されるケースも多くなっており、特に中高年喫煙男性には高確率でCOPDが蔓延しているという報告もあります。心当たりのある人は、是非一度人間ドックを受診することをおすすめします。

監修医情報:
若杉慎司先生
(東京人間ドック
クリニック)
監修医情報 東京人間ドッククリニック    

人間ドック専門クリニックだからこそ、「効率的な検査を実施して短時間の人間ドックを実現したい」と考えている若杉先生。日本外科学会認定医、日本消化器外科学会認定医、日本医師会認定産業医、日本人間ドック学会認定医などの資格を持っています。

監修医情報:
三好勲先生
(東京人間ドック
クリニック)
監修医情報 東京人間ドッククリニック    

人間ドックは受けたら終わりというわけではなく、生活習慣を見直すスタートだと考えているのが、院長の三好先生です。検査当日には詳しい検査を行うのはもちろん、即日で結果のわかる検査は当日にフィードバック。生活習慣を見直すきっかけをつくれるように「ここを直すとこういう結果が出る」と、前向きな生活指導を心がけています。

問い合わせ先:03-5855-0590